漢方専門 桜門漢薬局
漢方製剤解説第3巻
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)について、
主な適用としては、
体力中程度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下
解説
この漢方薬はドライアイや疲れ目では有名ですが、
糖尿病や腰痛、子宝(特に男性)にも使われます。
60代男性で、杞菊地黄丸と熟田七で血糖値と肝臓の数値が改善され喜ばれた経験があります。
ポイントは地黄は良質なものを使わないと、胃もたれで服用しづらいので、より良いものの選択が必要です。女性と男性で地黄の反応は異なるようです。
このホームページの閲覧の仕方をご紹介
○こちらはトップページになります。
目次的な役割をしています。
よくある漢方相談の病気・中医学としての解説
喜びの声の症例集・自己紹介・料金・治療の流れ・漢方講座・養生法の基礎などを紹介しております。
○このホームページの検索エンジンでの探し方は【sakuramon.com】とご入力下さい。他社の作ったホームページが混在し、検索しづらくなってきております。
○ホームページ全体の目次が知りたい時は検索エンジンで、【site:sakuramon.com】とご入力下さい。
○このホームページはPCとスマホで切り替えられるようになっております。その為、レイアウトがずれる場合があります。また、スマホの機種によっても可能性が考えられます。
○スマホ優先で文字や画像を配置しているため、PC上で特にバランスが悪い場合があります。
○何卒宜しくお願い致します。